子供の集中力をつけるために親がすべきこと

子供は、特に幼児期は、何かに夢中になるとずっとひとつのことに集中出来るものです。

我が子が、トーマスの名前を全部覚えたり、アルファベット全部覚えてしまったりしたのを見て

「うちの子、天才かしら?」

なんて思ったことはありませんか?

そうです。子供はだれでも天才になりうる可能性を秘めているのです。



子供の集中力が才能を育てる

子供が、何かに夢中になっているときは絶対に中断は禁物です。

それが、例えばこれから食事をすることになっていても、お風呂に入ることになっていても、寝る時間になっていても。

幼少期は、特に時間に縛られることはありません。

なので、しつけは集中力が身についてからでも遅くはないと私は思うのです。

友人の影響で集中力を育むノウハウを学んだ

昔からの友人の家に遊びに行ったときのことです。お互い同じくらいの子供がいたので、幼少期に両方の家を行き来して遊ばせていました。その時に、子供の育て方ってそれぞれなんだなと思ったことがあります。

彼女の娘は、絵が描くのがものすごく好きなんですね。絵を真剣に描いているタイミングの時に、友人は軽く挨拶だけするように子供に促し、後は絵を描くのをやめさせるということはしませんでした。

うちの子がほったらかしにされているような感じもして、不快に思ったりしました。「私だったら、折角お友達が来ているんだから、いつでも絵は描けるのだから、今は一緒に遊ぶべきなのでは?」と。

1年に数回、一緒に遊ばせるということが、小学生の4年生くらいまで続きました。彼女の娘は、会う度、どんどん絵が上達しています。その後は、子供が習い事や塾やらで忙しくなってお互いの家を訪問することも自然となくなりました。

ところが、数年前。芸大に合格した!という知らせを聞いてビックリ。

友人が大事にしていたのは、子供が集中している時間を大事にするということでした。大人はついつい、おとなのルールで子供の集中を阻害する行為をします。

「今は一緒に遊ぶべきなのでは?」というのは常識的なことですが、こどものルールでは迷惑です。自分の友達でもないし、自分が遊ぶ約束をしたわけでもない。幼児期だから、大人の都合に合わせて子供の意思をコントールしがちですが。幼児期であっても、親は子供の付属品ではないし、きちんとした人格があります。

集中力のある環境は幼児期に!その後は?

では、小学生に上がったら?

小学生に上がってからそんなことをしていたら、時間にルーズになってしまう人間になってしまいますよね。

そのような態度を取っても許されるのは幼児期だけ。許される時期だからこそ、子供が集中する瞬間を大事に、夢中に何かに取り組み上達する時間を大事にする必要があるのかもしれません。

では、小学校に上がったらどうすればいいのでしょうか?

そろそろすべきことの時間になる前に、

「もうすぐ○○の時間だけど。キリが良い時間はあと何分ぐらい?」

と声を掛けてあげるといいのではないでしょうか。

自分で終わりに出来る時間を決めさせるのも集中力のコントロールになります。