【中学受験】植物の覚え方と植物苦手克服最適図鑑

息子は植物に興味がなく、中学受験では植物の分野がとても苦手で苦労しました。

理科は、植物の分野になると極端に点数が悪い、偏差値が低くなる。

6年では、繰り返し植物の分野が出てくるのでいつか覚えるだろうと甘く考えていましたが、覚えてもすぐに忘れるという繰り返し。

以前、息子の友達の母たちとランチをした時に、中学受験は、植物の分野が覚えられなくて大変だったという話で盛り上がりました。

植物の分野って覚えにくいですよね。覚えられなくて悩んでいる方も多いと思います。

経験者の体験談として、今回は、当時苦手克服のために息子が取り組んだ方法や役に立った参考書などを紹介したいと思います。

中学受験、植物の分野を克服する

植物分野が苦手な我が息子・・・

6年の夏になり、なんとかしないと手遅れになると対策を緊急に考えました。

苦手な理由から得意にする近道考える

まず、なぜ覚えても忘れるのか分析しました。

  • 植物を教科書でしか見ていない。
  • 植物に興味が全くない。
  • 苦手意識を強く持ってしまった。

このような理由が考えられました。

苦手克服には、理由を明確にして、その要因について得意になる方法を考えていくのが近道です。

得意にするために、まず私がしたこと

自家製の植物カードを作りました。

  1. テキストや今までのテストに出てきた植物を書き出す
  2. その植物の写真を図鑑やインターネットで集める
  3. カラーコピーして名前と植物の姿を一致させる
  4. 画用紙に植物の名前とコピーした写真を貼っていく

でも、この植物カードを作っただけでは、息子に植物への興味を持たせるには非常にインパクトが弱い・・・

興味を持たせるにはどうしたらいいのか?

本物を見て覚えるのが近道!

ある日、家族で木場公園へ行く機会がありました。

その時、木々や植物に植物の名前が記されているのを目にしました。

植物の名前や特徴をひと目で知ることができるじゃないですか!

小さいころから外で遊び本物を見て知って育つことをしていればと思いましたが、この木場公園でのたった一日の体験でも植物を深く学習することに大いに役立ちました。

事前に写真を見て植物を覚えたことの相乗効果かそれから記憶を定着させることができました。

都立、県立等の大きな公園で本物を見て覚えるというのはとても効果があります。

勉強の気晴らしにもなりますので休みの日に思い切って出かけてみることをおすすめします。

植物の名前を覚えてしまうと特徴を理解するのも早い!

植物の名前を覚えたことで植物の特徴、種類などが整理して楽に覚えられるようになりました。

裸子植物、被子植物、アブラナ科、単子生類、無胚乳種子・・・

これらの言葉と植物が現物を見ることで頭の中に言葉でなく図とイメージでようやく整理されました。

整理されたことで理解して覚えられたようです。

植物コピーは、小6夏休みの自由研究として提出

画用紙に植物のコピーを貼り付けたものは夏休み前から少しづつやりました。

この植物コピーは、夏休みの自由研究として提出しました。

自由研究には、毎年頭を悩ませていたので、中学受験に役立つこととして先に終わらせてしまうことができたのは、かなりの時間確保になりました。

おかげで、夏休みは受験勉強に集中することができました。

苦手克服は小学6年の夏休みからでも遅くない!

植物にかかわらず、誰でも暗記分野での苦手な箇所は夏休み前から取り組み定着させると中学受験後半が楽になります。

息子は、12月になり再び暗記分野で苦手な箇所を徹底して毎晩、受験前日まで取り組みました。

植物の細かいところは忘れ易いので特に行いました。

最終的には細かいところまで暗記出来たとことで、暗記に頼る問題は得点源にすることができました。

苦手分野は早期に見つけ出して、夏休みから苦手克服に取り組むとあとが楽だし、後半で面白いように偏差値が伸びてくれます。

植物は、本物を見ることが一番で絵として頭に入ると理解が早くなることを実感しました。

植物分野苦手克服におすすめの参考書

カードで合格理科植物・動物―国立・私立中学受験

息子が受験間際に特に役に立った暗記カード

ミシン目で切り取り付属のリングで閉じるとカードになります。
付属の赤いフィルターを使って暗記カードとして暗記項目を一人で覚えることができます。

息子は、入試会場まで持って行き試験のギリギリまで見ていました。天体分野のカードも持っていて、直前に見ていた金星ところが試験に出たと喜んでました。

入試にでる植物図鑑

植物分野苦手克服に人気がある参考書

5年分の中学入試理科の問題を分析して、よく出題される植物を厳選した「中学入試のための図鑑」なので中学受験生にはとっても使いやすいです。

それぞれの植物に関して中学入試でよく問われる(あるいは問われそうな)事柄を0.5~2ページずつで紹介しています。

入試問題での出題回数の分析結果に基づき、出題頻度を★マークの数で表しているため、優先順に効率良く短時間で学習できます。

重要用語や覚えておきたい箇所は赤の太字で示しているため、模擬試験、受験直前の用語確認として活用できます。